3E349525-EA08-4FCD-8CAF-094667EECE45

ワークショップ「石をわる」@保育園

11月に「石をわる」ワークショップを保育園で開催しました。

C501CB89-D2CF-4E59-A494-74327E0A3EEA
どんな色の石知ってる?」
「石の中身みたことある?」
道具の説明をします。

2020E3F5-5956-480D-B1DF-9E96FDD0204E
真剣な様子。
石によってはなかなかわれず、何回も石をたたきます。
「がんばれー」と応援する姿が見られ、
割れると「ワ〜!!」と歓声が上がりました。

E18AFCC5-A7F6-4583-84DD-346C476C9F4B
石からインスピレーションを受け、色を塗ったり、絵を描いたりします。
描けない子もいるのではないかと心配しましたが、
こども達はの黙々とそしてびのびと描き進めました。

BDBFFDB8-8DBB-41AE-BCBE-688703704E87
海の宝石

5F349A4B-8177-4AE7-90E3-F8EE4CD1DBC5
サンドウィッチ

FFC43054-57E9-41EF-943D-A439DAC14A82
卵で巻いたおにぎり
(中身は何かな?)

この活動の後、こどもたちが石を石で割ろうと努力する姿が見られ、中には割れた子もいて驚きました。(ちょうどいいところに石のメがあったんだね。)
そして、自分の割った石を大切に保育園に持ち帰ってくれました。

「石をわる」という、単純な行為ですが、
世の中にどれくらいの人が石をわったことがあるだろうか?
われた時の感動、手に伝わる振動、外見と中身の色は違うということ、触った感触の硬さ、重さ、実は多くの発見と感動がこの行為にはぎゅっと凝縮されています。
「地球は石でできている」と考えると、石がとても特別なものに見えてきます。
そんな特別な体験として、参加したこどもの記憶の片隅に残ると嬉しいです。

小さいこどもが石を集めて帰ってくることがよくありますが、
これはごく自然のことなのかもしれませんね。
こどもには、石が特別なものだとわかっているのだと思います。

開催させていただいた保育園の先生方、ありがとうございました。